船具がラインナップ豊富に揃う通販サイト3選をピックアップ!

  • 2024.06.20

船具や漁具の専門店は元々少なく、ほしいものを見つけても選ぶ余地がないといった場合も多くあります。 そんな時には、通販がおすすめです。 通販サイトを利用すれば大きなものでも指定の場所、指定の日時に配送してもらえるという点でもとても便利です。 ここでは、船具を豊富に取り揃えるおすすめの通販サイトを3つご紹介します。 まず1つ目は「船具十一屋」です。 官公庁にも卸しているこの店は170年以上の歴史を持ち […]

連結金具「シャックル」とは?特徴と種類について分かりやすく解説

  • 2024.06.20

シャックルはクレーンの先端に設置する連結金具で、金具の部分にワイヤーロープやスリング、チェーンなどを使って荷物を釣り上げます。 主に物流の現場で使用され、重量のある荷物を吊り下げて運搬し、船舶やトラックなどの積載をサポートします。 シャックルにはスタンダードな形状のストレートタイプをはじめ、矢板引き抜きに使用するストレート長タイプ、O字型で隣接したワイヤーが絡まりにくい工夫がされているバウタイプな […]

【連結金具編】今から聞けない船具の使い方を徹底解説!

  • 2024.06.20

連結金具はクレーンの先端に接続し、輪の部分にワイヤーロープなどを通して荷物の移動や積載などを行うために役立てられています。 連結金具の形状やタイプによって使い分け、様々なシーンで利用できます。 そんな連結金具の使い方で重要なのが、最適なタイプの選定と取付、取外しの方法です。 連結金具には標準的なスタンダードタイプを皮切りに、隣接したワイヤーと絡むのを防ぐO型リングなどがあります。 取付や取外しには […]

「錨」と「碇」の違いとは?漢字の使われ方に違いについて説明します

  • 2024.06.20

船具としてのいかり、という文字をパソコンで変換しますと、二つの文字が出てきます。 「錨」と「碇」です。 この二つの漢字には明確な違いがあります。 今回は漢字の違う「錨」と「碇」について、説明していきます。 まずはいかりという船具の説明をします。 いかりというのは船底に停泊させておくための重りです。 漢字の「錨」の方の文字は日本船に用いられるもので、重りとしての素材には石や木や鉄が使用されていました […]

船の錨の重さはどのくらい?意外と知らない船のアレコレを徹底調査

  • 2024.06.20

沖合で船を停泊するとき潮に流されないよう錨を使いますが、この錨の重さはどのくらいになるのかご存知でしょうか。 この錨の重さは船の大きさや用途などにより異なるといわれており、クルーザーなどの場合は20キロ前後ですが、屋形船などになると2倍くらいの重さの錨を使うといいます。 ちなみに、屋形船はクルーザーと同じく小型船舶免許を取得している人であれば操縦ができるのですが、ビジネスとして運航する場合は特別講 […]

錨が沈んで船が止まる仕組みとは?分かりやすく教えます

  • 2024.06.20

船は潮の流れで流されてしまいます。 動力があればコントロールできるのですが、停泊する場合はその潮の流れで徐々に船体が流されていくので、これを防ぐ方法が必要となってくるのです。 この役割をしているのが錨の仕組みで、船と鎖をおもりでつなぐことで、おもりの重さで船を固定する仕組みとなります。 具体的に錨のおもりの重さを海底に沈めて、船の動きを鎖の効果で止めるのです。 一般的には左右2つ同時にすることで、 […]

<錨の種類と特徴>漁業でのおすすめの使い分け方法とは

  • 2024.06.20

錨(いかり)は漁業において重要な役割を果たし、使用する環境や目的によって適切な種類を選ぶことが求められます。 まず「プラウアンカー」という種類は、砂地や泥地での使用に適しています。 この錨はプラウ(犂)の形状をしており地面にしっかりと食い込むため、強風時でも高い保持力を発揮します。 一方「ダンフォースアンカー」は、砂地や泥地での使用に最適です。 平らな形状をしており広い面積で地面に接触するため、し […]

錨が抜けない原因はなに?知っておきたい対処法も併せて解説します

  • 2024.06.20

錨が抜けない原因として大きく2つあります。 海底の岩の間や凹みにハマってしまって引っかかって抜けないと言うケースです。 この場合は船を移動しながら強制的に抜く方法があります。 いろいろな方向に発進させて抜き取ることを試みていくのです。 どうしても無理な場合は、ダイバーによって状況を確認し、対応策を考えることも重要となるのです。 場合によっては鎖を切断し脱出する方法があります。 次に錨の巻き取り装置 […]

【漁船用錨の歴史】最も古い形状や発祥地について解説

  • 2024.06.20

錨の歴史は古く、紀元前2000年頃にはもう存在していたと言われています。 明確な記録・物証が残っているのは、紀元前1300年頃のウルブルン沈没遺跡です。 トルコ共和国の南西部、地中海に面したウルブルンの東岸の沖にて見つかりました。 遺跡から発見されたのは、大きな石に開けられた穴にロープを通すという非常にシンプルな構造の錨です。 その名の通りストーンウェイトアンカーと呼ばれており、形状も現在のような […]

ステンレス製の錨が人気の高さの理由とは?おすすめ商品もご紹介

  • 2024.06.20

錨は長時間にわたって海水に着水することがあるほか、使用しない時には直射日光による高熱に晒されるなど常に過酷な環境の中にあります。 様々な素材の製品がある中でも最も人気なのが、ステンレス製の錨です。 ステンレスは前述の環境の中で使用したり、大きな負荷がかかることがあっても健全性を保ち続ける強度を持っているのと同時に、錆びにくいのも特徴です。 特に海水による塩害が懸念される環境でも、ステンレスなら問題 […]

1 2 13